改元に伴う源泉所得税の納付書の記載のしかた
2019年5月1日から元号が「令和」になります。 「連休明けに源泉所得税の納付があるんだけど、どうやって記載したらいいの?」と迷っている方も多いと思いますが、国税庁から「改元に伴う源泉所得税の納付書の記載の…
2019年5月1日から元号が「令和」になります。 「連休明けに源泉所得税の納付があるんだけど、どうやって記載したらいいの?」と迷っている方も多いと思いますが、国税庁から「改元に伴う源泉所得税の納付書の記載の…
freeeやMFクラウドなど、クラウド会計ソフトが元気です。 CMを見て「これなら自分でもできそう!」と思って挑戦する人も増えているようです。 でも、ちょっと待った。 中にはクラウド会計ソフトが使えなかった…
3月15日でひとまず確定申告が終了しました。 今年は電話相談センターへ10日間も割当があり、熊本への緊急応援もあったので自分の仕事に支障が出るくらいの忙しさでした。 …
熊本に来てます。 平成28年の熊本地震被災者のための無料税務相談会のお手伝いです。 日税連と南九州税理士会、そして熊本国税局の協力で開催されました。 私は熊本で1年間ちょっと生活したこともあるので懐かしさも…
沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。 2017年の仮想通貨バブルは記憶に新しいところですが、2018年からさっそく仮想通貨の税務調査が始まりましたね。 無申告でもバレないはず・・・と楽観視していた人に、ある日…