医療費控除での領収書提出が不要になる
沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。
平成29年分の確定申告から、医療費控除の申告で領収書の提出が不要になります。
今までは束になった領収書を申告書と一緒に提出する必要がありましたが「医療費控除に関する明細書」を提出すればOK、となりました。
「医療費控除の明細書」の記載内容は次のとおりです。
・医療費通知に関する事項
・医療費の明細
・控除額の計算
医療費通知に関する事項
健康保険証を発行する健康保険組合から、医療費の明細(はがき)が送付されていると思います。
平成28年までは、この明細は確定申告で利用することはできませんでしたが、平成29年分から利用できるようになりました。
次の項目を記入します。
・医療費通知に記載された医療費の額
・その年中に実際に支払った医療費の額
・生命保険や社会保険などで補填される金額
医療機関ごとの明細
家族(生計を一にしている)がいる場合は、各人ごと、医療機関・薬局ごとにまとめて記載できます。
毎月同じ病院へ通っている場合は、まとめて1行に記載できます。
控除額の計算
明細書の指示に従って計算して控除額を記入します。
領収書は捨てていい?
領収書の提出は原則として不要ですが、5年間の保管が義務付けられています。
サンプルで抽出されて内容確認のために、税務署が領収書の提出を求めてくる可能性もあります。領収書は保管しておきましょう。
石垣島のサイクリングイベント「GREAT EARTH」
沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。
▲ツール・ド・フランスに出場した新城幸也選手と
2017年11月19日に石垣島で開催されたサイクリングイベントGREAT EARTHにスタッフとして参加してきました。
石垣島の海岸線をサイクリングするイベントで、短いコースで約40km、長いコースで約125kmあります。参加者それぞれの脚力に応じて石垣島を楽しむことができるイベントです。
私は長いコースのサポートライダーとして参加者の皆さんと一緒に走りました。
前日から雨模様で、当日の朝も小雨の天気でした。
サイクリングには残念なお天気ですが、気を取り直して出発。
ツール・ド・フランスに出場した新城幸也選手を先頭にのんびりと走り出します。
出発して30分程度で雨が本格的に降り出してびしょ濡れに・・・寒い。
路面は濡れてるし雨で身体は冷えてくるし、このまま120km以上走れるのか?と不安になりましたが、幸いなことに40kmあたりから雨は止んで、曇り空ながらお天気は安定してきました。
休憩ポイントで補給しつつ、石垣島の最北端「平久保崎」に到着。
ここでは石垣名物「おにササ」をいただきました。
おにぎりと鶏肉(ササミ)をお好みのソースで味付けしてぎゅっと固めて食べる石垣島のローカルフードです。
向かい風の中を60kmほど走ってきて疲れた身体には最高の補給食となりました。
帰りは追い風に乗って快走。
途中でパンクやチェーンの脱落トラブルを救助しながら無事にゴール。
大きな事故もなく無事にイベントを終えることができました。
来年もサポートで参加する予定です。
次回は晴れるといいな。
スターウォーズのフィギュアが公売されます
沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。
時々、掘り出し物が出てくるインターネット公売ですが、今回はスターウォーズのフィギュアが出品されます。
熊本国税局で差押えられたもののようです。
60品以上あるので、かなりのコレクターだったのか?この手の商品を扱う商売だったのか?
見積り価額は700円〜378,000円と幅広いです。
378,000円!?
この高額な商品は「ハン・ソロ カーボナイト」という炭素冷凍されたハン・ソロの等身大フィギュアです。
ネットで検索すると、同様の商品に100万円以上のお値段が付いてるものもあるので、公売の見積り価額としては適正なのかな?と思われます。
▼ハン・ソロカーボナイトはこんなイメージです。
平成29年分の確定申告では申告書や案内ハガキが送られてこない!?
沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。
早いもので11月。あっという間に年を越してしまいそうです。
1月になると、そわそわとしてくるのが税理士業界ですが来年もいろいろありあそうです。
毎年、1月の後半くらいに税務署から確定申告用紙が送付されてきてた方も多いと思いますが、前年分の確定申告で税理士に申告をお願いした方には申告書用紙が送られてきません。申告の案内ハガキだけが送付されてきていました。
しかし、平成29年分では案内ハガキも送られてこないそうです。
そう、何も送られてこないんです。
そうすると申告を忘れてしまうのでは?という心配がありますので、税理士は前年度に確定申告書を作成したクライアントに連絡をしたほうがいいのではないか?と思ってます。
で、中には予定納税をしたんだけど領収書を失くしてしまった・・・という方も出てくると思います。
その場合は、e-Taxの「メッセージボックス」を覗いてみると確定申告に必要な情報が届いてる、ということです。メールアドレスを登録している方にはその旨のお知らせメールが届くとか。
e-Taxしてない場合は?税務署に問い合わせるしかないと思います。
予算削減もあるのでしょう。今後もいろいろなサービスが電子化されていく予感がします。
所得税の税務調査で申告漏れが多い業種
沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。
国税庁が「事業所得を有する個人の1件当たりの申告漏れ所得が高額な業種」を発表しました。
これは、税務調査を行った結果のワースト業種ということになります。
平成28年度は
- 風俗業
- キャバレー
- プログラマー
- 畜産農業(肉用牛)
- 防水工事
という順位になっています。申告漏れが多いということは「儲かっている」ということなので、このランキングは儲かる商売ランキングでもあります。
3位のプログラマーが意外ですが、サラリーマンプログラマーではなくて個人で受注している方たちなのでしょう。
畜産は過去のワースト業種に何度かランクインしているので「儲かる業種」と言えるのではないでしょうか。
1位と2位は、安定の風俗産業ですね。現金商売であり不況にも強いということで過去のランキングでも常連となっています。
過去のランキングでは病院関係が常連だったのですが、ここ数年はランクインしていません。コンプライアンスが徹底されてきたということでしょうか。
平成26年あたりからダンプ運送業がランクインしています。平成28年度には防水工事がランクインしてきました。
税務調査は過去数年分をまとめて調査するので、平成23年の東日本大震災後に復興事業で利益をあげた業者なのか?と推測したのですが、どうでしょう。
また、東京オリンピックに向けた工事が盛んになっているようですので、その影響もあるかもしれません。
申告漏れの多い業種から世の中が見えてくることもありますね。