ー沖縄県那覇市の税理士ですー

北海道ニセコひらふの路線価にびっくり

沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。

那覇市|渡嘉敷唯夫税理士事務所|ニセコリゾート

 

北海道旅行に行ってきました。

ニセコをベースに洞爺湖やアンヌプリあたりをサイクリング。

 

そして、旅の楽しみといえば・・・土地の評価ですね。

 

旅先で「ここの土地はいくらなんだろう?」という素朴な疑問を解決するために路線価を調べたりします。

 

田舎だと路線価がなくて倍率地域であることも多いのですが、今回泊まった場所には路線価がありました。

 

で、その評価額が・・・・驚きの32万円/平米

坪単価で約100万円という評価額になるのです!

 

実は・・・泊まった場所は「ニセコひらふ坂」で4年連続で路線価の上昇率が全国1位という場所です。

5年間で7倍になったそうで・・・

▼この場所が坪単価約100万円

那覇市|渡嘉敷唯夫税理士事務所|ひらふ坂

 

沖縄の那覇市天久1丁目にある「楽市」前の通りが33万円/平米

ほぼ同額です。

 

ニセコひらふのスキーリゾートは外国人観光客の需要が大きくて冬場は一泊5万円でも満室、という状況らしいです。

買収や開発も盛んで、数件の建設工事をやってました。

 

ニセコでは海外資本がどっと流れ込んできて不動産価格が高騰していて値段はまだまだ上がる感じがします。

ホテル建設現場の向かいには空き地や放置された建物もあって、どうしたのか?と不思議だったのですが、寝かせておいて値上がりするのを待っているんだとか?

どれだけお金持ちよ!?

 

ニセコで営業しているお店のスタッフは外国人が多くて、日本人でも英会話ができないと採用されないそうです。

 

冬のスキーシーズンになると大賑わいのニセコですが、夏は静かで涼しくて快適でした。(朝晩は寒いくらい)

スキー経験のない私は夏場のニセコで大満足。また訪れたいと思います。

 

国家公務員の兼業、政府が容認へ

沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。

那覇市|渡嘉敷唯夫税理士事務所|公務員兼業解禁

 

ちょっと前のニュースですが「国家公務員の兼業を正式に認める調整に入った」というのがありました。

これまでは兼業をほとんど認めていなかった国家公務員ですが、NPO法人などの「公益的活動」に限り認める方針だそうです。

「営利企業の役員就任」や「自営業の経営」は今まで通り禁止だそうです。

 

 

兼業を認められる公務員の範囲などについてはよくわかりませんが、税務職員の場合だと会計業務のニーズはありそうです。

実際、会計が弱いNPO法人などはたくさんあるように見受けられますので・・・

 

 

ただ、法人税などの申告・納税義務がある法人の場合には外部から見ると「裏で何かあるはず」と疑われても問題なので、やっぱり税務職員の兼業は厳しいでしょうね。

スポーツの指導とか、本業とは全く関係のない仕事に限られてくるのではないかと思います。

 

 

一方、地方公務員では神戸市や生駒市が兼業を解禁しているそうです。

在職3年以上の職員なら休日に「地域貢献」や「社会的課題の解決」といった公益活動に従事できるとか。

実際にNPO法人で働いたり、農家の資料作成を手伝ったりしているそうです。

 

 

「働き方改革」「人材不足」というキーワードをよく見るようになりましたが、その解決策のひとつとして「兼業の解禁」があるようですね。

 

でも、もうひとつの理由としては将来の「年金支給年齢の引き上げ」や「年金額の引き下げ」も絡んできそうな気もします。

現役時代から公務員以外の世界で働く経験を積んでおいて、老後も安心して働けるように・・・という意図があるような・・・

 

国税庁が仮想通貨申告方法の簡略化検討

沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。

那覇市|渡嘉敷唯夫税理士事務所|仮想通貨

 

産経新聞によると、国税庁は「仮想通貨所得の確定申告を促す環境整備を進める方針」を明らかにしたそうです。

 

環境整備とはなにか?ということですが、

 

1.利益や納税額の自動計算ソフト活用

2.申告方法の簡略化

 

を検討しているそうです。

 

自動計算ソフトは民間にお任せするのでしょうが、申告方法の簡略化は期待したいですね。

移動平均法で計算とか、仮想通貨同士の交換にも課税とかの原則的な計算方法の他に簡易方式を作って欲しいです。

 

 

しかし、国税庁が仮想通貨に本腰を入れている今年、肝心の仮想通貨の相場はガタガタです。

ビットコインは70万円くらいまで下がってますし、イーサリアムも5万円くらいになってしまってます。

 

今年はこんな感じで終わってしまうのか?後半に爆上げするのか?

そこは誰にもわかりません。

 

仮想通貨の相場は冷え切っていますが、こういう時に買い増しできる人だけがお金持ちになれるのかもしれませんね。

私にそんな度胸はありませんが・・・

 

 

 

高解像度PCで文字が小さくなった!

沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。

那覇市|渡嘉敷唯夫税理士事務所|Microsoft

 

新しいPCを購入して環境設定やら会計ソフトの引越しをしていましたが、ようやく落ち着いてきました。

 

 

Windowsで良かった点

ExcelやWordが使いやすい

Microsoftの製品なので当然ですが・・・

 

Windowsとは関係ないですが、今回はノート型のPCなので事務所に縛られずにどこでも仕事ができるようになりました。

その分、セキュリティには気を使います。

 

 

Windowsでイマイチな点

文字が小さくなった

高解像度(3000x2000)なので、いままでの解像度を前提にしたソフトは窓や文字が小さく表示されてしまいます。

 

会計ソフトも字が小さくなってしまいましたが、Windowsの設定でなんとか使えるレベルに・・・

 

この辺はやっぱりWindowsらしいなぁ、という感じがします。

 

文字のフォントがダサい

Macに慣れているとWindowsのフォントがなんだかカッコ悪く見えてしまうのはなぜでしょうか?

 

 

トータルで評価すると、やっぱりMacの勝ち!かな。

会計ソフトがMac対応になる日は来ないだろうけど、要望だけは出していこうと思いました。

 

 

SurfaceBook2を買いました

沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。

那覇市|渡嘉敷唯夫税理士事務所|Surface

新しいPCを買いました。

今回はMicrosoftのSurfaceBook2です。

 

Macが好きなんですが、税理士用の会計ソフトはWindows専用であることやExcelやWordといったOffice系のソフトはやっぱりWindows上が使いやすい(気がする)ので今回はMacではなくてWindowsになりました。

 

Surfaceと一緒にディスプレイも買いました。

USB-C対応で一番コスパのいいPHILIPSの258B6QUEB/11です。

 

USB-Cでいいところは映像と電源を1本のケーブルで接続できるところです。

普通はPCの電源とディスプレイの電源は別々になっていて、それとは別に映像用のケーブルも必要なので、配線がごちゃごちゃになりがちです。

 

しかし、USB-Cなら1本で済むのでとてもスッキリ。

那覇市|渡嘉敷唯夫税理士事務所|USB-C

このディスプレイは縦型にも対応できるので、試しにやってみたところ、なかなかいい具合です。

 

なが~い税法も一覧表示できるのでスクロールせずに読むことができます。

税法は、ややこしい書き方をしている条文が多いので、読み進めたり戻って確認したりということが多くなります。

横型のディスプレイだと上下にスクロールしながら・・・という感じになりますが、縦型だと読みやすいです。

 

ExcelやWordでも縦型が便利な面はあるかもしれません。

しばらくはこの縦型で仕事してみようと思います。

 

 

 

© 2016 Tokashiki All Rights Reserved.