確定申告会場で仮想通貨(暗号通貨)の相談をするとどうなる?
未分類
コメント
沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。
いよいよ平成29年分の確定申告が始まります。
今日は贈与税の税務支援で税務署に行ってきました。
仮想通貨の申告について職員の方に話を聞いてみると、どうも大変さをわかっていないみたい・・・
仮想通貨の交換で課税する時の円換算はどうする?
とか、
複数の取引所で仮想通貨を行ったり来たりさせた場合の計算の煩雑さ
とか、
海外取引所を使った場合には為替レートまで絡んでくる
とか、
数百〜数千件の取引履歴を計算しなければならない
などなど、私が感じている仮想通貨の利益計算の困った問題をお話してきました。
仮想通貨の申告は、確定申告会場で計算してもらおう・・・と考えてる方もいらっしゃるかもしれませんが、あまり期待しない方がいいかも、です。
移動平均法にしろ、総平均法にしろ、数百件以上の取引を電卓で計算するなんて困難です。
申告会場にExcelはありません。あったとしても私物のUSBメモリを挿すなんてことはセキュリティ上NGです。
数百〜数千件の取引履歴を印刷した紙を持って申告会場を訪れる方もいるかもしれないですね。
どういう対応をするのだろう?とひとりで心配している確定申告の前日でした。