ついに銀行口座にマイナンバー
未分類
コメント
沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。
いつのまにか銀行の口座にマイナンバーが関連付けられるという事になっているようです。
2018年から・・・って、もう始まってるじゃないですか。
「銀行は、2018年1月からはじまる預貯金口座付番に対応するため、ほとんどの取引においてマイナンバーの届出への協力をお願いすることになります。」
とあります。
具体的には、
預金(普通・定期・当座預金など)
投資信託・公共債など証券取引全般(NISA口座・特定口座の開設も対象)
外国送金(支払い・受け取り)など
信託取引(金銭信託など)
という事なので、普通に取引する際にはマイナンバーの提供を求められるという事になりますね。
今のところ義務ではなく罰則もないようですが、そのうち義務化されてくると予想してます。
マイナンバー制度の最大の目的である脱税や生活保護の不正受給を防ぐには、銀行の口座を押さえるのが一番効果的ですからね。
実際にどのような形でマイナンバー提供を求めていくのか?
窓口での手続きだけ?
インターネットバンキングはどうなる?
今後の銀行の対応に注目です。