VALUでVAを売った場合の税金はどうなる?
沖縄県那覇市の税理士、渡嘉敷です。
VALUとは
最近、VALUというのが話題になっています。
簡単に言うと、個人を株式会社に見立てて「上場」して資金調達をすることができる証券取引所のようなものです。
けっこう活発に取引されていて、1,000万円くらい調達した人もいるようです。
通貨は円ではなくてビットコインというのが今風です。
投資家が上場された「個人株」を買うのもビットコインで、自分を上場して資金調達した人もビットコインで利益を得る仕組みになっているようです。
このVALUの税金について、ざっくりと考えてみたいと思います。
投資家の税金
投資家は円でビットコインを買って、さらにVALU上での株式にあたる上場した個人の「VA」を買います。
(ビットコイン相場とVA相場の影響を受ける)
この辺は証券会社で株式を買うのに似てます。
例えば円でドルを買って、アメリカの証券会社でアメリカ法人の株を買うようなイメージかな。
(為替相場と株式相場の影響を受ける)
ということで、VALUで誰かのVAを買って、そのVAの相場が上下しても課税関係は発生しないと考えられます。(評価益には課税されない)
次に、そのVAを売却した場合ですが、値上がり益があれば所得税が課税されると考えられます。
総合の譲渡所得になりそうですが雑所得でもいいんじゃね?という説もあります。
上場した個人の税金
VALU上で、ある個人が自分自身の「株式公開」してVAを売ったとします。
VAが売れたということは「利益を得た」ことになるので何らかの課税が発生すると思いますが、所得税説や贈与税説があるようです。
所得税説の場合は、総合譲渡になるのか?雑所得になるのか?
贈与税説だと、「あげます」「もらいます」という贈与契約をどう考えるか?
また、いつの時点を捉えて課税するか?という問題もあります。
VAを売った時か?(ビットコインを円換算)
ビットコインを円に交換した時か?
まとめ
VALUという新しい「証券取引所のようなもの」が開設され、実際に利益を得た人が存在する段階になって、「税金はどうなるの?」という議論が沸き起こってきました。
税目と課税時期、さらに所得税の場合は所得区分(譲渡所得とか雑所得とか・・・)の問題もありますが、まだ結論が出ていない状況です。
国税庁が何らかの見解を出してくれるとありがたいのですが・・・。