クラウド会計ソフトで経理事務を効率化
クラウド会計ソフトが話題になっていますが、何が便利なのでしょうか?
クラウド会計の機能について確認してみます。
経理事務を効率化できる
クラウド会計の便利なところは、銀行と連携して入出金の記録を自動的にクラウド会計サービスに登録することが可能な点です。
通帳を見ながら記帳するのではなく、自動的に仕訳された内容をチェックすることになります。
通帳の残高が合わなくて慌てることもありません。
銀行の他にもクレジットカードの情報を読み込むことができるので、今までは手入力で管理していたことを自動化できます。
今までのの会計ソフトでは考えられなかった記録が可能となり、経理業務が効率化されるようになりました。
給与計算・給与明細の機能
クラウド会計ソフトでは、毎月の給与計算もできます。
勤怠管理から、自動的に労働時間を集計して残業代・税金・社会保険など自動で給与を計算してくれます。
計算結果を給与明細を作成することも可能です。
給与明細も、従業員に紙で渡すのではなく、ネット上で確認できる機能もあります。印刷して封筒に入れて配付するという手間が省けますね。
クラウド会計ソフトのメリット
従来型の会計ソフトは、パソコンにインストールして使っていましたが、クラウド会はブラウザで利用できるのでIDとパスワードがあればどのパソコンからも利用できます。
最近ではAI(人工知能)による自動仕訳の精度が良くなってきているそうです。過去の仕訳パターンを入力すればほぼ間違いなく仕訳してくれるとか?
セキュリティについての不安もありますが、インターネット上を流れるデータは暗号化されており、銀行と同レベルのセキュリティーだそうです。
また、クラウド会計ソフトは導入コストが安く、小さな会社や個人事業でもすぐに始めることができます。
使い方サポートも充実しているので、初めての方も安心して導入できると思います。
クラウド会計ソフトのデメリット
どの会計ソフトでもそうですが、ある程度の簿記の知識は必要です。クラウド会計ソフトを使うので簿記は不要、という訳ではないと思います。
期首の残高を入力する場合、勘定科目を登録する場合、自動仕訳のチェックをする場合・・・
消費税の課税、非課税、不課税の判断も大切な知識ですね。
その他にはインストール型の会計ソフトに比べてレスポンスが若干遅いです。
あと、簿記の知識が有る方は、取引を「借方/貸方」 で考えますが、クラウド会計ソフトはそのような入力方法ではないため、戸惑うかもしれません。
まとめ
クラウド会計ソフトは、最初の設定や操作に慣れるまでは少し時間がかかるかもしれません。しかし、一度設定してしまえば経理事務はに楽になると思います。
事務の効率化を検討している経営者の皆さんは検討してみる価値はあるとおもいますよ。